Amazonの「レビュー報酬に関する報告」のある場所

Amazonで商品を購入するとたまに「星5評価してくれたら〇〇円分のAmazonギフトカードあげるよ!」っていう紙が入っている場合がある。
今回僕が購入した商品は999円だったが、1000円分のAmazonギフトカードあげるよ!っていう紙が入っていた。
実に魅力的な話である。・・・だけど!頭固いって言われるかもしれないけど、こういうのって商品のレビューが正確じゃなくなるよね。
Amazon側もこういうのは禁止していて、専用の報告フォームまで作ってあるほど。
今回はこの報告フォームがどこにあるかを解説します。
一番最後の「レビュー報酬に関する報告」で報告する際、商品に同梱されていた「星5レビューするとギフトカードあげます」という紙などの写真をアップロードする項目があります。
あらかじめその紙の写真を撮っておいたほうがスムーズに報告をすることができますので、先に写真を撮っておくことをお勧めします。
スマホ(android)のAmazonアプリの場合
①スマホのAmazonアプリを立ち上げた時の画面の、画面下部にある三本線をタップ

②三本線をタップして出てきた画面の一番下に、「カスタマーサービス」という項目があるのでそれをタップ

③「カスタマーサービス」をタップして出てきた画面の一番下に、「ヘルプ記事を見る」という項目の下にテキストボックスがあるので、そこに「コミュニティガイドライン」と入力して確定してください

④そうすると下のような画面が出てきます。下にスクロールしてください。

⑤スクロールすると「目次」がありますので、一番下の「違反の報告方法」をタップ

⑥「違反の報告方法」をタップすると下のような画面が出てきますので、「こちらのフォーム」をタップ

⑦「こちらのフォーム」をタップすると下のような「レビュー報酬に関する報告」という画面になります。各箇所を記入して送信して完了!
「画像をアップロードする」というところには、商品に同梱されていた「星5レビューするとギフトカードあげます」みたいな紙などを写真に撮ってアップします。
※注意! 報告する際、商品名だけではAmazon側はどの出品者のどの商品かわからないと思うので、コメント欄に「出品者名」を記入したほうがいいです。

パソコンのAmazonサイトの場合
①AmazonサイトのAmazonポイント右側にある「ヘルプ」を押すと、下↓のような画面になります。
そこには「ヘルプライブラリを検索する」という項目があるので、その下のテキストを入力するところに「コミュニティガイドライン」と入力し確定。

②下↓のような画面になるので、「コミュニティガイドライン」をクリック

③コミュニティガイドラインのリストが出てくるので、「目次」の一番下の「違反の報告方法」のリンクをクリック

④下↓のような画面になるので、「こちらのフォーム」をクリック

⑤下↓のような画面になるので、各箇所を記入して送信して完了!
「画像をアップロードする」というところには、商品に同梱されていた「星5レビューするとギフトカードあげます」みたいな紙などを写真に撮ってアップします。
※注意! 報告する際、商品名だけではAmazon側はどの出品者のどの商品かわからないと思うので、コメント欄に「出品者名」を記入したほうがいいです。

さいごに
レビュー報酬は魅力的。でもそんなのに釣られて星5つけてたら、レビューが信用できなくなってしまいます。
もしレビュー報酬で星5をつけるよう誘導する商品を見つけたら、Amazonに報告しましょう。
報告するとAmazonのデータベースに残るそうです。