littleMaidMobのボイスパック作成の裏話的な話

今回は誰の得にもならない僕が作ったボイスパックの裏話。
興味あるひとは少ないだろうけど覚書として残してみる。
書いているうちに、ああ、こんなことあったなとか思い出せました。
ちなみにこちらのサイト「LMMショタっ子ボイスパック配布サイト」で配布しており、現在は
へたれショタボイス
やんちゃショタボイス
ボクっ娘ボイス
の3つを配布しております。
各ボイスパックのダウンロード数関係の話
ダウンロード元をGoogle Driveにするまで、ひそかにダウンロード数をカウントしていました。
その期間のダウンロード数。各期間とダウンロード数は下記。
ボクっ娘
ダウンロード期間:5年と2か月(62か月)
ダウンロード数 7205回
へたれ
ダウンロード期間:8年と6か月(102か月)
ダウンロード数 5151回
やんちゃ
ダウンロード期間:8年と6か月(102か月)
ダウンロード数 3613+80回=合計3693回
こうやって見るとボクっ娘はダウンロード期間が62か月と短いのにトップで、やんちゃと比較するとダウンロード回数ほぼ2倍ですね。やはり女の子キャラというのはみんなにウケるようです。
まあ当然ですよね、メイドって普通女の子だし、littleMaidMob自体女の子を想定して作られてるし。
(まあ一部界隈では男の子のメイドっていうのもウケてるのかも?)
へたれはけっこう善戦していて、ちょっと足りないけどボクっ娘に近い。
ダウンロード数が一番低かったのはやんちゃです。
ここでは公開していませんが、1日にどれくらいどのファイルが何回ダウンロードされてたかのログもあるんですが、ボクっ娘とへたれはダウンロードされていてもやんちゃはダウンロードされていない時がけっこうありました。
(ダウンロードされるときは3種類or2種類まとめてダウンロードされることが多かったです)
やんちゃは人気がなかったようです。やんちゃはちょっと荒っぽい感じが強く出ちゃったかんじですね。それで敬遠するひとが多いのでしょう。
原因はセリフ自体にもありますが、声優さんの演技が思ってたのとちょっと違ったかなっていうのがあります。
実際僕自身、マインクラフトをやるときはやんちゃだけ外す時があります(作成者なのにヒドイ)。
littleMaid MODのバージョンによっては複数のボイスパックを入れられないバージョンがありますが、その時はボクっ娘を入れていたりします。
裏設定とか、セリフを考える際いろいろ考えた設定
・年齢 ボクっ娘、へたれ、やんちゃの3人は11歳を想定
・メイドたちは野良のメイドたちも含め横のつながりがあり、野良メイド時代から3人は知り合い同士
・他の作者さんのボイスパック含め、多分littleMaidたちはもれなくご主人様が大大大好き。
へたれ:
のほほんとしている。マイペース。怖がり。弓や銃など遠隔武器が得意。
気づいた人はいるかな?11歳にしては恥ずかしい秘密がアリ。
これはセリフをよ~く聞けばわかるかも。
たけのこ派
やんちゃ:
基本細かいことは気にしない。裏表がない。
人前ですっぽんぽんになるかどうかはともかく、そのぐらいオープン。
きのこ派
ボクっ娘:
素直じゃないのでからかうことで気持ちを表そうとする。ボーイッシュ。剣術が得意。
ひそかにへたれに気がある。(ので、へたれをいつもからかっている)
すぎのこ派
しかし、漫画家とかが「キャラが勝手に動き出す」と言いますが、セリフを書き始めてノってくると、ぽんぽんセリフが出てきました。
一番ノリノリでセリフを書けたのがへたれです。セリフを考えてて楽しかったです。
ボクっ娘も楽しかったのですが、僕自身男なので、女の子の気持ちになってセリフを考えるのにはちょっと苦労しました。
女の子でこのセリフは違和感ないかな?とかも考えていたとおもいます。
僕が作ったボイスパックは、一つのセリフが長めです。
従来のボイスパックは具体的なセリフがあまりなく、あったとしても短かったです。
多分一番最初のforge1.6.2のlittleMaidMobの作者さんのMMM氏からすると想定からはちょっと違う感じになってるかもしれません。
MMMさん、もし「こんなんメイドとしては認めん!」なんて思ってたらごめんね。
(MMM氏は今何してるんだろう、元気なのかな)
あと僕がセリフを考える際は、僕自身が実際に経験したことをセリフにしたこともあります。
例えばボクっ娘の「ご主人様ー!さっきね、雨が遠くからどんどん近づいてくるところが見えたんだよ!晴れと雨雲の境目だったのかな?珍しいもん見ちゃった!」とか。
各ボイスパックのかかった費用
一番最初に某声優さんにへたれを依頼したのですが、見事なほどの棒読みだったので使い物にならず。
6000円支払いましたがまったくの無駄になりました。もちろんボツにしました。
次にやんちゃを別の声優さんに依頼しました。現在公開しているやつです。
1文字1円として依頼料は合計で9000円ぐらいだったかな?
その次はへたれを依頼。やんちゃと同じ声優さんです。1文字1円として依頼料は10000円。
やんちゃ、へたれの声優さんにはチップを10000円支払いました。
ボクっ娘は1文字2円として、10500文字超だったので21800円でした。
他の方が作ったボイスパックについて
古い情報になってしまいますが、昔作られたボイスパック一覧はこちらのページ。

littleMaid MORU
もるにゃう氏という方がご自分の生声で作成したlittleMaid MORU。
多分初期のlittleMaidMobのMODが作られてから割とすぐに出たんじゃないでしょうか。
このボイスパックはシンプルにして完成されてると思います。
言葉らしいセリフはあまりなくて、短いセリフだけで完結されています。
個人的にはシンプルにして一番使いやすい至高のボイスパックだとおもってます。
セリフが長い僕のボイスパックとは正反対に位置するボイスパックです。
マインクラフトをやるときはいつも使わせてもらってます。
Tamemaru氏の俺得VoicePack
こちらのボイスパックは、本格的に声優さんを起用したボイスパックになっています。
3つのボイスパックを公開されていますが、それぞれ個性があり、声優さんの演技にもこだわりを感じます。
Tamemaru氏にはお世話になっており、ボイスパックを作る際アドバイスをいただいたり、ボイスパックが出来上がった際には動作チェックもしていただきました。
その節はありがとうございました。

他のボイスパックは使ったことないので割愛。
少し話は逸れますが
しかしlittleMaid MODってすごいですよね。
forgeのバージョンが変わっても、別の作者さんが引き継いでくれて今に至っている。
マインクラフトのEULAという規約みたいなもので、MOD製作者はMOD自体で利益を得てはいけない、みたいのが書かれています。
つまりMODを直接販売して利益を得たりしてはいけないみたいですね。
それを考えるとMODDERのみなさんの原動力ってなんなんでしょう。
ただ単純にプログラミングが楽しいから?でもMODの開発・維持・更新ってかなり大変なはずなんですよね。
MODDERのみなさんには頭が上がりませんね。感謝しかありません。
海外のMODDERの間では、寄付などの形で開発を続けてる人が多いイメージです。
あとはダウンロードする際に表示される広告収入とかかな?
日本のMODDERたちはそのへんお金とか関係なしに無償でMODを作ってくれているイメージがあります。
ずーっと内心思ってたこと
ボクっ娘、へたれ、やんちゃの他にもう一つ作ろうかと思ったんですが、もう作らないかなー。
マインクラフト自体下火だし(開発がまだ意欲的に続いてるのはすごいけど)、あとボイスパックつくっててもね、使ってくれてる人からの直接的な感想って聞ける機会ってないんですよ。
そういうのがないとモチベが保てないというか。
別にバズりやちやほやされたくて作ってるわけじゃないんだけど、反応が雲をつかむような感覚だといまいちやる気がね。
ここだけの話思ってること
- これは作成者としての意見ではなく「いちユーザー」としてのお気持ち
-
僕もlittleMaidMobに限らずいろいろなMODやテクスチャパック、ボイスパック等を使わせてもらってる身です。
そういう意味での「いちユーザー」として思ってることをちょっとだけ。
これは別に自分に感謝してほしいって言うわけじゃないんだけど、マインクラフト界隈だけに限った話じゃないけど、MOD含め、それに付随するメイドMODならボイスパックやテクスチャパックなどですね。
そういうものが数えきれないほどネット上には転がっています。
そういう無料で提供されてることに対して当たり前のようにダウンロードしてなんとなく使うんじゃなくて、言葉にしなくてもいいんだけど(各作者さんには直接感謝の気持ちを伝えたほうが喜んでもらえると思うけど)、心の中でなんとなくでいいからありがたいなって思ってほしい。うまく言えないけど。
いや、感想が聞けなくてモチベが保てないと書いた僕がこう言うのも矛盾してるかもしれないけど、別に僕に直接感謝の言葉がほしいとかじゃなくて。
マインクラフトで言えば一部をのぞけばMODなど無料でダウンロードできて使えちゃうのが当たり前になっちゃってるから、作成者さんに対して心の片隅でもいいから一定の敬意というかちょっとした感謝の心があるとうれしいなと思って。
こういうこと書くのって作成者側が言っちゃうとあつかましい・押しつけがましいとか思われちゃうのかな?
叩かれたらこわいなー。
マインクラフトのMODなどは作成者さんのほとんどが多分自分が作りたいから作ってます。
ただ場合によってはお金がかかってたり、多大な労力を割いてたり、MOD製作ならバグ修正などが継続的な負担になっていたりとかなりの労力になります。
ほとんどの作成者さんは別に感謝なんて求めてないよって人が多いと思うんですが、やはり少しだけでもいいのでMODなどを使うときはほんの少しの感謝の心は持って使わせてもらうのが礼儀なんじゃないかと。
んー、難しいな。きっとこういうことを考えてしまう僕は心がせまいんでしょうね。
まぁ感謝の心なんて他人にどうこう言われて芽生えるもんじゃないんだけどね。
マインクラフトに限らず、世のボランティア等でも「無償でやってもらっている=当たり前」と思わず、少しの敬意と感謝の気持ちを持ってほしいというか?ボランティアみたいなものに対して直接言葉にしなくても、「ありがとう」の心の中の一言でだいぶ変わってくるし、ボランティアさんにとってもかなりうれしい一言になるし、報われると思うのです。仮に感謝の気持ちが欲しくてやってるわけじゃないと思ってても。
なんか偉そうですね自分。これを読んで気分を害した方がいたらごめんなさい。